ブログ

その他

稲田堤 路線バス廃止

2023年3月5日をもって、稲田堤バス停、稲田堤駅前バス停を通過する路線バスが廃止されました。廃止直前時点では、読02系統(生田折返場~塚戸~稲田堤)と読04系統(生田折返場~城下~稲田堤)の2系統が運行されていました。いずれも土日祝の朝に...
旅行

日本初のプレストレストコンクリート橋を巡る

日本初のプレストレストコンクリート橋(PC橋)を見に、福井県と石川県に行ってきました。土木を勉強した方なら常識だと思いますが、PC橋とは予め応力を加えたコンクリートを使用した橋の事です。といってもあれなので・・・コンクリートは圧縮力には強い...
旅行

久留里線の旅

今年の7月、JR東日本が利用者が特に少ない66の区間について、収支の状況を初めて公表したとニュースになりました。その中で、千葉県の久留里線のうち、久留里~上総亀山駅間は営業係数が1万5546円(100円稼ぐのに1万5546円かかる)と、公表...
鉄道系

「米軍厚木基地専用線」返還から5年 5年前と比較してみた

相鉄本線相模大塚駅から米軍厚木基地に伸びていた専用線(引込線)が返還されてから2022年9月で5年となります。返還直前の2017年9月14日にその様子を見に行き当時記事にしていましたが、そのときと同じ場所で撮影してきました。5年前の記事はこ...
探索

相模原市淵野辺~上溝間の不思議な区画

相模原市の淵野辺駅北側~上溝駅付近に、約4kmに渡って細長く連続した区画が存在します。カーソルを重ねると説明を表示します。まるで鉄道が通る予定だったかのような区画割です。弥栄高校入口交差点付近では、やや膨らんだ区画になっています。いかにも駅...
探索

西武新宿線 花小金井第4号踏切のS字カーブ

小平市の西武新宿線(花小金井駅~小平駅間)の花小金井第4号踏切付近では、西武新宿線がS字カーブを描いています。なぜS字カーブになったのだろうか・・・というのが今回のお話です。例によって結論は出ていません。青梅街道に対して鉄道がS字カーブを描...
探索

町田市の「ゆうき山バス停」・・・「ゆうき山」ってどこ?

東京都町田市に「ゆうき山」という名前のバス停があります。住所で言えば、町田市金井ヶ丘一丁目とか、玉川学園四丁目とかそのあたり。UR藤の台団地の東側です。神奈中バスの町41、町50、町54が停車します。ところで、ゆうき山ってどこのことを言って...