武蔵村山市で事業が行われている立川3・2・4号新青梅街道線(第3工区)の進捗状況を見て来ました。新青梅街道として親しまれている道路を幅員30mに拡幅するものです。
2025年3月6日には、多摩都市モノレールの上北台駅~箱根ケ崎駅間の関連する都市計画決定がなされたほか、2025年5月9日には、軌道法に基づく多摩モノレール延伸(上北台駅~箱根ケ崎駅間)の運輸事業の経営に関する特許がなされています。

注:駅部拡幅部については2025年5月24日現在、都市計画法に基づく事業認可されていません。
注:モノレール延伸についても2025年5月24日現在、都市計画法に基づく事業認可はされていません。
事業概要
立川3・2・4号新青梅街道線は東大和市清水四丁目から西多摩郡瑞穂町大字殿ヶ谷に至る延長8,440mの都市計画道路です。このうち、上記で示した区間で第3工区として拡幅事業を行っています。
事業認可は2011年12月1日、施行者は東京都です。三本榎交差点東側~三ツ木交差点西側までの約1.6kmで現況幅員18mから30mに拡幅します。
途中の一部区間では武蔵村山市施行の武蔵村山都市核土地区画整理事業(2000年都市計画決定、2001年事業決定)が行われています。
この分離帯は将来的に多摩モノレールの延伸導入空間として想定されています。
多摩モノレール(上北台~箱根ヶ崎間)延伸
モノレール延伸関連の他の工区はこちら
立川3・2・4号新青梅街道線(第1工区)
立川3・2・4号新青梅街道線(第2工区)
立川3・2・4号新青梅街道線(第3工区)
立川3・2・4号新青梅街道線(第4工区)
福生3・4・4号新青梅街道線
基本データ(東側)
施行者 | 東京都 |
延長 | 600m |
幅員 | 30m |
事業施行期間 | 2015年3月31日~2028年3月31日 |
2021年2月8日現在 |
基本データ(西側)
施行者 | 東京都 |
延長 | 約975m |
幅員 | 30m |
事業施行期間 | 2015年3月31日~2028年3月31日 |
2021年2月8日現在 |
最近の発注状況
工事 | ||
---|---|---|
発注年度 | 工事名称 | 受注者 |
※これ以前は情報収集していません | ||
2020年度 | 事業用地整備工事(2北北-立川3・2・4Ⅰ工区) | 村松建設株式会社 |
2020年度 | 街路築造工事に伴う歩道橋撤去工事(2北北-立川3・2・4(第3工区)) | 株式会社エスコート |
2023年度 | 事業用地整備に伴う支障物撤去及び整地工事(5北北-立川3・2・4) | 有限会社空園 |
2023年度 | 事業用地管理工事に伴う道路照明移設工事(5北北-立川3・2・4(第3工区)) | 不調 |
2024年度 | 事業用地管理工事に伴う道路照明移設工事(6北北-立川3・2・4(第3工区)) | 四谷電気工事株式会社 |
2024年度 | 事業地整備工事(6北北-立川3・2・4) | 有限会社空園 |
2024年度 | 街路築造工事のうち事業地整備工事(6西-福生3・4・4) | 有限会社松沢土建 |
委託 | ||
---|---|---|
発注年度 | 委託名称 | 受注者 |
※これ以前は情報収集していません | ||
2019年度 | 中窪歩道橋撤去設計(31街-立川3・2・4(第3工区)) | 株式会社トップライズ |
2020年度 | 交通量調査委託(2街-立川3・2・4外2路線) | 株式会社サンビーム |
2020年度 | 道路予備設計(2街-立川3・2・4外3路線) | 株式会社ドーコン |
2020年度 | 用地測量その4(2街-立川3・3・30) | 株式会社大輝 |
2020年度 | 橋梁予備補足設計(2街-立川3・2・4(第4工区)) | 株式会社ドーコン |
2021年度 | 道路予備修正設計(3街-立川3・2・4外3路線) | 株式会社ドーコン |
2021年度 | 橋梁予備補足設計(3街-立川3・2・4(第4工区)) | 株式会社ドーコン |
2022年度 | 土壌汚染任意調査委託 立川都市計画道路事業3・2・4号新青梅街道線(第Ⅰ工区) | 株式会社アガック |
2023年度 | 道路予備修正設計(5北北-立川3・2・4外3路線) | 株式会社ドーコン |
2023年度 | 橋梁詳細設計(5北北ー立川3・2・4(第4工区)) | 株式会社ドーコン |
2023年度 | 地質調査(5北北-立川3・2・4(第4工区)) | 株式会社テイコク |
2023年度 | 土壌汚染任意調査委託 立川都市計画道路事業3・2・4号新青梅街道線(第Ⅲ工区) | 株式会社アガック |
2023年度 | 交通量調査委託(5北北-立川3・2・4外6路線) | 株式会社四門 |
2023年度 | 土壌汚染任意調査委託 立川都市計画道路事業3・2・4号新青梅街道線(第Ⅱ工区) | 株式会社アガック |
2023年度 | 現況補足測量(5北北-立川3・2・4(第4工区)) | 双葉航測株式会社 |
2023年度 | 樹木診断委託(5北北-立川3・2・4) | 東武緑地株式会社 |
2023年度 | 土壌調査委託(5北北-立川3・2・4) | HSSエンジニヤリング株式会社 |
2024年度 | 橋梁予備補足設計(6北北-立川3・2・4)(第4工区)) | 株式会社ドーコン |
2024年度 | 道路予備修正設計(6北北-立川3・2・4外3路線) | 株式会社ドーコン |
2024年度 | 路床土調査(6北北-立川3・2・4(第3工区)) | 式会社京北地盤コンサルタント |
2024年度 | 測量調査(6北北-立川3・2・4外2路線) | 株式会社グラフィック |
2024年度 | 横断歩道橋撤去詳細設計(6北北-立川3・2・4(第1・4工区)) | 株式会社ドーコン |
2024年度 | 土壌調査委託(6北北-立川3・2・4) | 株式会社アガック |
2024年度 | 土壌汚染任意調査委託 立川都市計画道路事業3・2・4号新青梅街道線(第Ⅲ工区) | 株式会社アガック |
2024年度 | 電線共同溝予備設計(6北北-立川3・2・4外2路線) | 株式会社ドーコン |
2024年度 | 樹木診断委託(6北北-立川3・2・4外2路線) | 株式会社環境・グリーンエンジニア |
2024年度 | 箱型函渠予備設計(6北北-立川3・2・4(第4工区)) | 株式会社ドーコン |
2024年度 | 土壌汚染任意調査委託 立川都市計画道路事業3・2・4号新青梅街道線(第Ⅰ工区) | 株式会社環境管理センター |
2024年度 | 路床土調査(6北北-立川3・2・4(第4工区)) | ソイロム株式会社 |
2024年度 | 用地測量(6北北-立川3・2・4外1路線) | 山王測量設計株式会社 |
2024年度 | 用地測量(6北北-福生3・4・4外1路線) | 株式会社アース設計コンサルタント |
2025年度 | 路線補足測量(7北北-立川3・2・4外2路線) | 有限会社プラン・メジュール |
事業者サイト
この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。
写真等

撮影位置はこの通りです。(周辺のGoogleマップ)

三本榎交差点の東側の交差点から西側が事業区間です。
ここよりも東側は第2工区として別途事業中です。

2025年5月24日時点ではモノレール整備については事業認可されておらず、道路の拡幅のみ行われている状況です。
三本榎交差点~本町一丁目交差点間は、武蔵村山市施行の武蔵村山都市核土地区画整理事業が行われています。
2024年度には「事業用地管理工事に伴う道路照明移設工事(6北北-立川3・2・4(第3工区))」が発注され、街路灯が道路外側に移設されました。(2023年度にも発注されたが不調となっていた)
このほか、東京電力の電柱なども移設が進んでいます。

ウィーカーズ武蔵村山店前には、多摩モノレールの(仮称)No.3駅が設置される計画です。駅の連絡通路を設置するため、2025年3月に道路計画幅員を広げる都市計画変更が行われました。

駅の南側には、武蔵村山市が交通広場を整備する計画で、2025年3月6日に立川7・4・2号幸本町線に交通広場を追加する都市計画変更が行われました。
交通広場用地は、施行中の土地区画整理事業により既に用地が確保されていて、現在はフェンスで囲われています。

このほか、沿道では武蔵村山市施行の下水道管渠の改良工事が行われています。

沿道では用地の取得が続けられています。東京都のサイトによると、2024年4月1日時点の用地取得率は56%で、1年前と比較すると5ポイント増加しました。
取得した用地の一部では、事業地整備工事が行われていました。
工事件名は「事業地整備工事(6北北-立川3・2・4)」で、2025年7月上旬までの予定で、有限会社空園が施工しています。
東京都の事業地整備工事は単価契約で行われることが多いですが、新青梅街道線では総価契約で発注されることがあります。

三ツ木交差点の西側には、多摩モノレールの(仮称)No.4駅の設置が計画されています。
(仮称)No.4駅は、中間駅としての標準型となる計画で、既開通区間とは異なり、島式ホームとなる計画です。
連絡通路設置のため、2025年3月には新青梅街道線の計画線を拡幅する都市計画変更が行われています。
年間発注予定によると、第3工区では今年度は以下の工事が掲載されています。
件名 | 履行場所 | 概要 | 公表予定時期 | 履行期間 |
---|---|---|---|---|
【財】【週休2日工事】道路照明移設工事(7北北-立川3・2・4(第3工区)) | 武蔵村山市中央一~同市三ツ藤三 | 道路照明移設工事 工事発注規模:A01 5500万円以上~1億円未満 | 1月上旬 | 契約確定の日の翌日から220日間 |
【所】【週休2日工事】街路樹撤去工事(7北北-立川3・2・4(第3工区)) | 武蔵村山市中央一~同市三ツ藤三 | 街路樹撤去工事 工事発注規模:C01 4000万円以上1億円未満 | 10月上旬 | 契約確定の日の翌日から110日間 |
第3工区はこの先のNTT電話交換所前までで、その先は第4工区として別途事業中です。

撮影日:2025年5月11日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。
コメント
武蔵野線と西武池袋線の秋津付近の連絡線の活用が進むようです。掘り下げていただけますか。
新しく短絡線を作るだとか施設を大きく改変するとかなら取り上げますが、報道を見る限りそうではなさそうなので取り上げません。そういう話になったら考えます。
鉄道系は強いサイトがたくさんあるので…