昭島市で事業が行われている昭島3・4・1号昭島中央線の進捗状況を見て来ました。
JRに委託する形でアンダーパス工事が進められていて、JR八高線に工事桁の設置が進んでいます。

事業概要
昭島3・4・1号昭島中央線は昭島市東町三丁目から昭島市緑町五丁目に至る延長4,980mの都市計画道路です。このうち、上記で示した区間で事業が行われています。
事業延長は約1,010mで、幅員は16mです。JR八高線とは立体交差し、その部分の幅員は約34mです。施行者は昭島市です。
事業区間は昭和通りを境に1期区間と2期区間に分けられます。
1期区間は大師通りから市道昭島21号昭和通りに至る全長約724mで、1994年9月7日に事業認可されました。このうち、栗の沢北交差点~市役所北交差点の約263mについては1997年4月に供用が開始されています。
2期区間は市道昭島21号昭和通りから都道162号諏訪松中通りに至る全長約550mで、2007年5月25日に事業認可(東京都告示第307号)されました。その後整備が進み、2020年3月30日14時に交通開放されました。既に事業は完了しています。
基本データ
施行者 | 昭島市 | |
延長 | 1期区間 | 約724m |
2期区間 | 約550m | |
幅員 | 16m(代表) | |
事業施行区間 | 1期区間 | 1994年9月7日~2031年3月31日 |
2期区間 | 2007年5月25日~2020年3月31日 | |
交通開放 | 栗の沢北交差点~市役所北交差点間 | 1997年4月 |
昭和通り~諏訪松中通り間 | 2020年3月30日14時 | |
2022年6月30日現在 |
最近の発注状況
工事 | ||
---|---|---|
発注年度 | 工事名称 | 受注者 |
※これ以前は情報収集していません | ||
2019年度 | 都市計画道路3・4・1号道路整備工事 | 株式会社昭島道路 |
2019年度 | 都市計画道路3・4・1号電線共同溝整備工事 | 株式会社カトービルドシステム |
2020年度 | 都市計画道路3・4・1号車道整備工事 | 株式会社飯和建設 |
2021年度 | 都市計画道路3・4・1号道路整備工事 | 株式会社カトービルドシステム |
2022年度 | 都市計画道路3・4・1号電線共同溝整備工事 | 株式会社カトービルドシステム |
2022年度 | 昭島都市計画道路3・4・1号立体交差部整備工事委託契約 (業務をJRに委託し、JRが別途工事発注=東鉄工業株式会社が受注) | JR東日本八王子支社 |
委託 | ||
---|---|---|
発注年度 | 委託名称 | 受注者 |
※これ以前は情報収集していません | ||
2019年度 | 都市計画道路3・4・1号昭島中央線(第1期)整備事業に関する事業再評価業務委託 | 株式会社ケー・シー・エス 東京支社 |
2020年度 | 都市計画道路3・4・1号昭島中央線(第2期)整備事業に関する事後評価業務委託 | 株式会社ケー・シー・エス 東京支社 |
2022年度 | 都市計画道路3・4・1号詳細設計委託 | 株式会社復建エンジニヤリング 本社 |
2023年度 | 都市計画道路3・4・1号昭島中央線整備事業に関する整備効果検証業務委託 | 社会システム株式会社 |
この枠内の情報は随時更新されます。記事本文の情報と枠内の情報に時間的差異が生じる場合があります。
写真等

撮影位置はこの通りです。(周辺のGoogleマップ)

市役所北交差点から東側が未完成区間です。この先の区間でアンダーパス工事が進められています。
工事は昭島市がJR東日本に委託し、JR東日本が工事を発注する形で行われています。
委託件名は「昭島都市計画道路3・4・1号立体交差部整備工事委託契約」、工事件名は「小宮・拝島間7k817m付近梨木こ道橋新設その他工事」で、2028年4月18日までの予定で、東鉄工業株式会社が施工しています。

アンダーパス前後の区間は施工ヤードとして活用されていて、JR八高線西側には現場事務所などが設置されています。

JR八高線は工事桁に切替えられているように見えます。軌道には変位計のようなものが取り付けられているようにも見えます。
アンダーパス本体の工事はまだ形にはなっておらず、前後の掘削量もかなり少なく見えます。

東側の施工ヤードは鉄板が全体的に敷かれていますが、大きな作業は進んでいないように見えました。

JR線以外の部分はここ最近は工事が行われておらず、変化はありません。
撮影日:2025年5月11日 記載内容は執筆日または撮影時のものです。変更があった場合も追記できていない場合があります。
コメント